運輸安全マネジメント

が投稿
 運輸安全マネジメントへの取り組について
輸送の安全に関する基本的な方針


 1.社長は、輸送の安全の確保が経営の根幹であり、社の社会的責任と使命であるこ
  とを深く認識し、全ての社員に輸送の安全の確保に最善の努力を尽くす意識を徹底
  させる主導的な役割を果たします
 2.輸送の安全に関する法令を遵守して、安全管理体制の構築と維持に努めます
 3.安全に関する計画を策定し、確実な実施と安全対策を不断に見直し、輸送の安全性の向上を
  実現いたします
 4.輸送の安全に関する情報を公表いたします


輸送の安全に関する重点施策


 1.安全目標を達成するため以下の重点施策を実施します
  1)輸送の安全の確保が最も重要であるという意識を徹底させ関係法令及び安全管理
   規定で定められた事項を遵守すること
  2)輸送の安全に関する設備投資を積極的かつ効果的に行うこと
  3)輸送の安全に関する内部監査を行い、必要な是正措置又は予防措置を講じること
  4)輸送の安全に関する情報の連絡体制を確立し、社内において必要な情報を伝達し共有すること
  5)輸送の安全に関する教育及び研修に関する具体的な計画を作成し、これを適格に実施すること
 2.当社は、関係企業と密接に協力し、輸送の安全性の向上に努めます


輸送の安全に関する実績(令和5年度)


 [1]乗務員研修、教育
  ・乗務員指導要綱及び年間教育計画に基づき、定期的な事故防止、安全教育
  ・事故発生時の要救護者対応のための救命講習会の開催
  ・自動車事故対策機構等が主催する適性診断の受講
  ・運転技術向上のための走行研修、添乗指導
  ・テロ、バスジャック対応、車輛火災、事故その他緊急時対応訓練及び教育
 [2]添乗員研修、教育
  ・接遇マナー、おもてなし応対研修会への参加及び指導
  ・添乗員指導マニュアルに基づき、お客様への案内、誘導、安全確保についての指導
  ・事故発生時の要救護者対応のための救命講習会の開催
  ・テロ、バスジャック対応、車輛火災、事故その他緊急時対応訓練及び教育
 [3]事故防止運動等
  ・春の全国交通安全運動、夏の事故防止運動、秋の全国交通安全運動、年末年始自動車輸送安全
  総点検等、全社的事故防止運動の実施

  ・セーフティドライブチャレンジ123への参加及び社内事故防止競技会の開催
 [5]飲酒検知器の更新等
  ・作動点検及び年一回の定期的飲酒検知器の更新
 [6]常時記録型ドライブレコーダーの活用
  ・ドライブレコーダーの解析、危険情報の共有
 [7]健康管理
  ・全従業員に年一回の健康診断の受講と健康指導の実施
 [8]情報の共有及び伝達
  1)運行会議の月1回の開催
  ・事故報告、乗務員、内勤者の意見交換、運行関係情報の共有
  2)内勤者会議の開催
  ・運行会議における報告事項等の伝達と徹底、営業所内の問題点への対応
  3)全従業員研修
  ・年数回の外部研修(接遇マナー、モラル等について)
  ・年一回の宿泊を伴う実地研修(運転技術・接客マナーの確認、走行ルート・現地情報共有)


輸送の安全に関する目標及び当該目標の達成状況
 目標の達成状況(令和5年度/令和5年4月~令和6年3月)
目標 人身事故0件 物損事故0件 車輛故障0件
達成度 達成 達成  達成

自動車事故報告規則第2 条に規定する事故発生状況
 
 重大・大型事故等被害甚大なケースに関する統計   0 件
 

輸送の安全に関する計画

 ◆目標(令和6年度)

  • 物損事故、有責重大事故、有責人身事故、飲酒・酒気帯び運転 ゼロ
  • 自損事故削減

 [1]安全に対する取り組み
   輸送の安全確保が最も重要であるという意識の徹底
  1.社長の安全方針、運輸安全マネジメントの取り組み、目標について、資料の配布
  2.点呼執行立会い・社外指導の実施(社長による朝の点呼立会い、添乗)
  3.管理者等一般
    講習の受講 (運行管理者及び整備管理者)
  4.各管理者の定期的社内会議の開催(管理知識と安全に関する情報の共有化)
  5.運転免許証、運転記録の定期的な確認
 [2]事故の削減
  1.ドライブレコーダーの画像情報の分析・集積と危険情報の共有
  2.常時記録型ドライブレコーダーを活用し、安全走行指導の徹底
  3.ヒヤリ・ハット情報の報告会の開催と情報の共有
  4.点呼指導体制の強化及び統一化
  5.事故惹起者の実技指導 (外部研修施設における安全運転教習)
  6.自動車事故対策
     機構等が主催する適性診断の受講
  7.春の全国交通安全運動、夏の事故防止運動、秋の全国交通安全運動、年末年始自動
   車輸送安全総点検等、全社的事故防止運動の実施
  8.セーフティドライブチャレンジ123への参加及び社内事故防止競技会の実施
  9.営業所に現状の「事故件数・事故金額」を掲示
  10.外部研修機関とのタイアップによる「事故削減」研修の開催
 [3]運転者の技術向上
  1.市街地・山間部走行、冬山走行、チェーン脱着研修会の実施
  2.高齢運転者の指導 (危険予知トレーニングの実施)
  3.添乗教育 (運行車両へ選任指導員が同乗し、運転操作・接客を指導)
  4.指導運転者・指導補佐による新人運転者教育
 [4]飲酒検知機の活用
  1.アルコール検知器の定期点検及び更新
  2.携帯型アルコール検知器の追加導入及び宿泊先でのTV電話を活用した点呼の実施
 [5]添乗員研修、教育
  1.接遇マナー、おもてなし応対研修会への参加及び指導
  2.添乗員指導マニュアルに基づき、お客様への案内、誘導、安全確保についての指導
 [6]異常時への対応
  1.救急救命講習の実施
  2.異常時実践訓練の実施
 (新入社員への初期訓練、バスジャック、車輛火災、交通事故、災害を想定した実務的な訓練)
 [7]健康管理
  全社員の年一回の健康診断の受講及び健康指導
 [8]情報の共有及び伝達
  1.運行会議の月1回の開催(必要に応じ複数回)
   ・事故報告、乗務員、内勤者の意見交換、運行関係情報の共有
  2.内勤者会議の開催
   ・運行会議における報告事項等の伝達と徹底、営業所内の問題点への対応
  3.全従業員研修
   ・年数回に分けた外部研修(社会奉仕、接遇マナー、モラル等について)
   ・年一回の宿泊を伴う実地研修(運転技術・接客マナーの確認、走行ルート・現地情報の共有)


事故・災害等に関する報告連絡体制

 弊社における重大事故発生時及び災害、緊急時の報告並びに連絡体制の概略図は弊社の安全管理規程
 第13条に記載されているとおりです。


内部監査の実施

内部監査室による輸送の安全に関する内部監査を年1回以上実施し、必要に応じて是正措置または予防措置を講じます。

《関連資料:公表データ》
   PDF 運輸安全マネジメントへの取り組みについて 
   PDF 一般貸切旅客自動車運送事業に関する情報について(令和5年度)
   PDF 安全管理規定(資料1)
   PDF 輸送の安全に対する組織体制(資料2)
   PDF 緊急時連絡体制概略図(資料3)
   PDF 安全管理規定に基づく公表事項(令和5年度)
   PDF 事故関係対応マニュアル
   PDF 事件関係対応マニュアル

 

企業行動憲章 会社概要 CSR活動 3つのこだわり ガイドライン PrivacyPolicy